バーバースタイルは日本人に似合わない?

近年流行のバーバースタイルを自分も取り入れたいけど、日本人の顔に似合わないのでは?と心配しているなら、心配ご無用です。
なぜなら、日本のバーバーショップには、日本人への似合わせ方を熟知している理容師さん達がいるからです。
バーバースタイルといってもいろいろな種類があります。まず日本人には丸顔が多いですが、丸顔に合うバーバースタイルのアレンジは豊富です。そして生え際の形によっても選ぶバーバースタイルの種類が変わります。
ここでは、日本人に似合うバーバースタイルの種類をあげていきますので、一緒に見ていきましょう。
バーバースタイルは日本人に似合わないの?

引用:https://www.menshairstyletrends.com/
バーバースタイルはニューヨークで生まれた髪型です。だから白人や黒人の男性の彫の深い顔にバーバースタイルの髪型を良くテレビや雑誌で見るので、日本人には似合わないのではないか?と心配になりますよね。
クリスチアーノロナウドやサッカー選手の方々のバーバースタイルはとてもかっこいいです。白人や黒人の場合肌の色と髪の毛の色が似ているので、がっつり刈り上げても見た目の衝撃は少ないですよね。
だからアジアの日本人は白い顔に黒い髪の毛で、ハチまで刈り上げたバーバースタイルは確かに見た目の衝撃があります。日本人の肌色に黒髪でもバーバースタイルは、より男前に仕上がるとても似合う髪型です。
男前に仕上がる理由は、ひとえにバーバーショップの理容師さんの腕前に掛かっています。
普通の床屋さんではなく、バーバーショップに行けば、似合うバーバースタイルをアドバイスしてくれます。
バーバースタイルが似合うために、もう一つ大切なことがあります。
それは、自分がしたいバーバースタイルのイメージをうまく理容師さんに伝えることです。
ここでは日本人のバーバースタイルの写真を使用しています。でも海外メンズの写真でもいいので、「こんな感じでお願いします」と理容師さんに見せましょう。
でも、どこへ行けばいいか分からない方向けに、Beauty hotpepperの検索機能を使って、全国のバーバーショップを探せすので、お近くのバーバースタイルが得意な理美容室の予約をしましょう。
日本人に似合う、メンズ髪型はバーバースタイル!

引用:https://www.menshairstyletrends.com/
日本人に似合う最新のメンズ髪型はバーバースタイルです。
なぜなら、海外メンズの場合より、より男前に仕上がるからです。
バーバースタイルの男っぽい所と、日本の粋の文化がとても相性がいいのです。
昭和初期に震災刈りというメンズ髪型がありました、剃りこみを超えるところまで坊主にして反対側はツーブロックにするという奇抜なものでしたが、粋な東京のお兄さん方は好んで震災刈りにしていました。
この震災刈りはバーバースタイルに取り入れられています。ちょうどコームオーバーと似た印象の髪型になります。
昭和50年代くらいまで、震災刈りのおじさんとかいたらしいです。
バーバースタイルは丸顔にあうか?

引用:https://www.osaka-regalo.com/styles_taxonomy/hair/
丸顔の男子がバーバースタイルをするにはどんなことに気を付ければ良いでしょうか?
実は丸顔はバーバースタイルによく合う輪郭です。
無造作ヘアーのように顔を覆うようなメンズ髪型に対し、バーバースタイルは顔を全面露出させます。恥ずかしい気持ちはわかりますが、その潔さもバーバースタイルの魅力なのです。
とくに丸顔はどんなバリエーションにも似合いやすく、アレンジしやすいタイプといえます。
例えば、バナナマンの設楽さんは丸顔でバーバースタイルです。コームオーバーですね。
設楽さんかっこいいですよね。
似合うかどうかは、生え際の種類にある
丸型は一番バリエーション豊富にバーバースタイルの種類を選べるでしょう。
角型はより硬派な印象の仕上がりになります。
三角型も丸形と同じく多くのバリエーションを選べるでしょう。
M字型はコームオーバーや震災刈り、オールバックが良く似合います。多少剥げていても似合う場合が多いです。男っぽさのある生え際ですね。
日本人に似合うバーバースタイルの種類
日本人に似合うバーバースタイルは、比較的直毛の多い日本人にはセットの仕方で、男らしくなります。
また癖毛の人にも良く似合う髪型で、種類も豊富です。
これから、日本人にあうバーバースタイルの種類を見ていきましょう。
バーバースタイルの定番!コームオーバー
コームオーバーは、日本人に最も合うバーバースタイルの種類ではないかと思います。
なぜなら、直毛でもくせ毛でも形よくセットできるからです。
コームオーバーとは、サイドがアンダーカットなのが一般的です。
トップはいわゆる七三にします。
普通の七三と違うのは、サイドとバックががっつり刈りあがっているので、すっきりしていてお洒落な雰囲気になります。
だれでも似合う!オールバックやスリックバック

スリックスタイル
日本男児として男っぽく仕上げたいなら、オールバックをおすすめします。
なぜなら直毛なら男気あふれる印象に、くせ毛ならワイルドに仕上がるからです。
サイドはスキンフェードなどにしていても、トップは後ろにとかすだけなので、セットが簡単です。
グリースやポマードをたっぷり使えばオールバックに、整髪料は少なめに手櫛で後ろに流せばスリックバックになります。
バーバースタイル、ロングはおしゃれ
日本人のバーバースタイルでロングもおススメです。中でもマンバンヘアはとてもおしゃれです。マンバンヘアは、トップを後ろで髷を作る髪型で、ぜひ挑戦していただきたい髪型です。
なぜなら日本人の輪郭にも良く似合うからです。
仕事柄マンバンヘアはできない人も多いと思いますが、きちんとした中に粗野な雰囲気もある素敵な髪型です。
日本人に合うバーバースタイルのロングはほかには、ミディアムぐらいの長さのことを指す場合が多いです。
ミディアムくらいの長さにすると、どんな種類のバーバースタイルでもお洒落度がアップします。
長くしたトップの髪は後ろか片方のサイドに流すことになりますので、ロッドの大きいパーマをかけるといっそうお洒落度が増します。
ポンパドールは日本人に似合わない?
ポンパドールとはトップの前面を大きく膨らませた髪型です。まるで昭和のヤンキーみたいですが、リーゼントとはまったく違います。
サイドをがっつり刈りこんでいるので、とてもスタイリッシュな男前髪型です。
なぜかというと、昔のロックンローラーのような前面の膨らみが男らしさのアイコンとなっているからでしょう。
日本人のポンパドールの歴史は古く、バーバーカット以前にもロックンローラーからヤンキーまで、親しまれた髪型です。
しかし、バーバースタイルの進化したポンパドールはビジネスシーンでも通用するほどスタイリッシュなものです。
バーバースタイルでベリーショートはタフなイメージ

クロップスタイル
日本人でもデスクワーク系のイメージの強いベリーショートですが、クロップスタイルのみならずクルーカットなどは、逞しいイメージを醸し出します。
なぜなら米軍の髪型がもとになっているからです。
昔はGIカットと呼ばれたクルーカットですが、バーバースタイルでより洗練されたデザインになりました。
バーバースタイルをビジネスシーンで就活応援
バーバースタイルで会社に行きたいと思っているなら、是非挑戦してみるべきです。
なぜなら、バーバースタイルは万人受けする男前な髪型だからです。
年齢の高い人は懐かしいと思い、若い層はおしゃれと思う髪型だからです。
そして日本人の輪郭や頭の形、体格などを選ばないバーバースタイルは、同僚や上司、商談相手にも好印象を与えるでしょう。
ただ、サイドの刈り込み方やヒゲとの取り合わせで、いかつくなりすぎないように気を付けてください。
就職面接のときなどは、サイドはスキンフェードではなく、2mmくらいからのフェードかアンダーカットにすると良いと思います。
バーバースタイルのセット方法
ここでは、僕のセットの仕方を説明します。
僕はバーバースタイルのコームオーバーにしています。
今まで、美容室そして理容室でカットしてもらってきました。
その際に美容師や理容師さんから教えてもらったやり方に、僕の経験をプラスして簡単に説明します。
コームオーバーのセットの仕方の要点は、
水・ドライヤー・くし・グリースをうまく使うことです。
1.十分ぬらした髪の毛をドライヤーで半乾きにします。
その際、分け目をつけて分けた髪の長い方の根元を立ち上げます。
前髪は、立たせるようにしながら半乾きにします。
2.分け目に櫛を押し当てドライヤーで熱を与えます。15秒くらいあてたらドライヤーの風をそらしてクールダウンします。
前髪も櫛を根元に押し当ててドライヤーで熱を与え、クールダウンします。
3.分け目と反対側のハチの部分が飛び跳ねているので櫛を差し込み下に押し当てドライヤーそしてクールダウンをします。
分け目と反対側の前髪はコームで立ち上げます。
4.グリースをチェリー大にとり、両手の指に広げます。
そして分け目を片方はたちあげ、片方は真下になじませます。
前髪と分け目と反対側のハチには多めにつけ、トップ・後頭部までグリースを指先でつけていきます。
5.櫛で全体をとかして形を整えていきます。
ドライヤーで押さえる所は押さえてあるので、形作りが容易にできます。
ポイントはトップは分け目から真横にバーコードヘアのように反対側に垂直に櫛を通すことです。
そして前髪を左右立ち上げて出来上がりです。
簡単に説明しましたが、個人の髪質やつむじの位置などによって方法はいろいろ変わってきますので、行きつけのバーバーショップで理容師さんにアドバイスを受けましょう。
バーバースタイルのセットは毎日することになります。グリースを着ける機会と量が格段に増えますので、いままでのヘアケアだと整髪料が毛根に付着し、抜け毛などのトラブルも多発します。
その解決方法は、正しいヘアケア方法を身に着けることです。
正しいヘアケア方法は、いままでの市販のシャンプーではいけないのです。
日本の市販のシャンプーは石油系界面活性剤を使い、頭皮の汚れや余分な皮脂だけでなく、頭皮を守る皮脂や成分まで落としてしまう、手荒い手法のシャンプーです。
なので、アミノ酸系で、毛根や頭皮環境を考慮した育毛シャンプーを使うことで解決するでしょう。
バーバースタイルにしたら禿げてしまったなんてことにならないように気を付けてくださいね。
アミノ酸系の育毛シャンプーのランキングのページをご覧になってください。
あなたが今、薄毛を気になりだしたなら育毛剤が必要だと思います。
なぜなら、加齢とともに抜け毛リスクは高まっていくからです。
バーバースタイルは薄毛でも楽しめますが、バーバースタイルは毛量の多い男子があえてフェードなどの刈り上げをするのがカッコよさの醍醐味でしょう。
薄毛になって、選択肢が減る前に、育毛剤を検討しましょう。
さっそくバーバースタイルが得意な理容室・美容室へ行こう
当ページで、お好きなバーバースタイルは見つかりましたか?
理美容室ならどこでも、かっこいいバーバースタイルにできるわけではありません
バーバースタイルが得意な理容室・美容室を見つけましょう。
当サイトでは、メンズにおすすめの理美容室を日本最大の数十万件のヘアサロンを検索して、そこの理美容師も指名できる予約ができます。
検索画面で「バーバースタイル+ご自分の地域名」で検索してください
すると、バーバースタイルが得意なヘアサロンが見つかります。
ただバーバースタイルでの注意点は、スキンフェードやパート線などのカミソリを使う場合は理容室である必要があります。
バーバースタイルができるヘアサロンは限られます。
下に、地域別のバーバースタイルが得意なお店を乗せますので、上と同じように理容師を指定し、
クーポンを利用してお得におしゃれ坊主にしましょう。
バーバースタイルは日本人に似合わない?まとめ
近年流行のバーバースタイルを自分も取り入れたいけど、日本人の顔に似合わないのでは?と心配しているなら、心配ご無用です。
なぜなら、日本のバーバーショップには、日本人への似合わせ方を熟知している理容師さん達がいるからです。
バーバースタイルといってもいろいろな種類があります。まず日本人には丸顔が多いですが、丸顔に合うバーバースタイルのアレンジは豊富です。
最寄りのバーバーショップで日本人に似合う男前なバーバースタイルを手に入れましょう。
5件のコメントがあります